新潟骨を守る会について
「新潟骨を守る会」は平成14年秋に結成しました。第1回の集会を平成15年2月15日、第2回を平成15年11月8日に開催し、その後、毎年1回の集会を開催しています。
本会は運動器(骨と関節)の健康を推進し、骨粗鬆症を含む骨と関節の病気とその治療の正しい理解および予防の実践を通して、会員が生活の質(クオリティ―・オブ・ライフ:QOL)を豊かにし、健やかでより安心した生活を送り、さらに、その知識の普及と啓発活動を行うことを目的に発足しました。
毎年1回の集会では、会員および一般市民の方々との交流、運動器(骨と関節)をはじめとする疾患予防や健康増進に関する講演、いろいろな運動方法の実践などを企画し、また、参加者全員によるコーラスや吹奏楽バンドの演奏などのお楽しみ会なども催しています。毎回、会長をはじめスタッフ一同お揃いの本会のロゴマーク入りTシャツを着て、会員の皆様や一般の参加者の方々と和気藹々の楽しいひとときを過ごしています。
また、年4回ニュースレターを発行し、会員のみなさまに最新の健康管理に関する情報発信なども行っています。
新潟医療福祉大学教員や新潟リハビリテーション病院の医師・職員などによるスタッフ及びボランティア市民一同、いつもがっちりスクラムを組んで健康に関する啓発活動に取り組んでいます。 本会のロゴマークは、一般公募により作成しました。
事務局住所 |
〒950-3304 新潟市北区木崎761番地 |
事務局Tel |
025-368-7500 |
事務局fax |
025-368-7501 |
会のURL |
|
入会申込書 |
|