骨量測定推進動画 洋画トレーラー編/骨と健康編
You Tubeチャンネルも併せてご視聴ください(チャンネル OSTEOFND JAPAN)。
この映像ファイルを提供しています。市民向け勉強会・講演会での空き時間や病医院の待合室等での放映にご活用ください。
10月20日は世界骨粗鬆症デー(World Osteoporosis Day)
2023年度
詳細随時更新中!
〈石川県金沢市〉
・タペストリーの掲示(金沢駅東口もてなしドーム:10月8日~10月28日)
・デジタルサイネージでの動画配信(10月7日~20日)
JR金沢駅新幹線改札口前・観光案内所正面/小松空港到着ロビー・出入口付近
〈千葉県山武市〉
10月15日(日)
・市民公開講座
・ブースイベント
〈広島県呉市〉
10月6日(金)
・市民公開講座
・ブースイベント
〈福岡県直方市〉
10月15日(日)
・市民公開講座
・ブースイベント
〈宮崎県都城市〉
10月19日(木)
・市民公開講座
・ブースイベント
ブルーライトアップ(骨粗鬆症財団主催・共催)
・金沢駅鼓門:10月20日~26日(石川県金沢市)
・国宝松本城:10月20日 日没~22時(長野県松本市)
・るもい健康の駅:10月中旬(北海道留萌市)
・さんむ医療センター:10月20日(千葉県山武市)
・姫路城:10月20日 日没~24時(兵庫県姫路市)
・大阪城:10月20日 日没~22時(大阪市中央区)
▶2022年のブルーライトアップの様子はこちら!
啓発ポスター・リーフレット
2023(A2)
2022(A2)
2021(B3)
2021(B3)
資材
設立のいわれ
世界骨粗鬆症デー(WOD)は、1998年に国際骨粗鬆症財団(IOF・本部スイス)と世界保健機構(WHO)が共同により骨粗鬆症と骨代謝障害の啓発を目的として制定されました。「世界中から骨粗鬆症による骨折をなくす」ことを目標に世界規模でキャンペーンを展開しています。
IOF(国際骨粗鬆症財団)の取組み
IOF(International Osteoporosis Foundation)は骨粗鬆症及び関連する筋骨格系疾患の予防・診断・治療啓発を専門とする世界最大の非政府組織で、2023年現在、各国・各地域にある310の団体が加盟しています。
1999年より世界骨粗鬆症デーの統一テーマを掲げて活動しています。
※IOF統一テーマ:IOFホームページ
2023年 Build Better Bones
日本におけるWODの取組み
IOF加盟団体である骨粗鬆症財団はWOD設立当初より、日本国内での世界骨粗鬆症デーの活動に注力しています。
啓発ポスターの作成・配布のほか、市民公開講座の開催、骨量測定体験イベント、大型ビジョンでのVTR放映などを実施しています。
その他の関連する日
・10月8日「骨と関節の日」(日本整形外科学会)
・10月10日「転倒予防の日」(日本転倒予防学会)